忍者ブログ
卒業式の袴のレンタル。訪問着レンタル。東京・大阪・京都など全国の着物レンタルをご紹介。
2024-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。











振袖は華麗で袖が長く、未婚女性の第一礼装です。


通常、第一礼装のきものには五つ紋を染め抜きますが、振袖は紋がなくても第一礼装となります。


振袖の始まりは室町時代の小袖といわれています。


江戸時代になると袖丈が徐々に長くなり、豪華絢爛な振袖が生まれました。


振袖は袖の長さによって大振袖(袖丈三尺三寸)、振袖(袖丈三尺)、中振袖(袖丈二尺四寸~八寸)、小振袖(袖丈二尺~二尺三寸)と呼ばれ、袖丈が長いほど、格調の高いものになります。


大振袖は花嫁衣裳やお色直しに、振袖や中振袖は成人式や新年会、結婚披露宴、謝恩会、初釜やパーティーに、小振袖は軽い晴れ着感覚で茶会や気軽なパーティーに似合います。


生地には綸子や縮緬が使われ、無地の振袖もありますが、広げたときに一枚の絵になるような華やかな総模様(絵羽模様)が振袖本来の柄行きです。


豪華な模様は、京友禅・加賀友禅・東京友禅(江戸友禅)などの友禅染めのほか、絞り染め、型染め、箔置き、刺繍など、日本の伝統技術である染繍工芸が駆使され描かれています。


本来、振袖は白や薄色の下着を重ねて着ましたが、今は比翼仕立てにするか伊達衿を合わせるかです。


半衿は白か刺繍衿、長襦袢は紅や朱や桃色の無地、またはぼかしのものを用います。


帯揚げは総絞りで、伊達衿の色と揃えたり、濃淡で配したりするとよく調和します。


帯は豪華で格の高い錦織りや唐織りの袋帯をえらび、丸ぐけや太目の金銀を織り込んだ帯締めを合わせます。

草履は金銀を使った布製かエナメル製でかかとの高いものを選びましょう。


バッグはビーズや布製の小型のものを持ち、扇子は白地の振袖なら白骨、色地なら色骨がよいでしょう。


最近は既婚女性の振袖姿をパーティーなどでよく見かけますが、これも新しいきものの楽しみ方といえるのでしょう。


着物(きもの)大辞典.com.参照


PR










ブログ内検索
着物通販サイト
カテゴリー
バーコード
"着物レンタル検索:東京・大阪・京都など全国の着物レンタルをご紹介" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]