忍者ブログ
卒業式の袴のレンタル。訪問着レンタル。東京・大阪・京都など全国の着物レンタルをご紹介。
2024-031 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 02 next 04
2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。











黒留袖は既婚女性の第一正装として用いられ、結婚式に新郎新婦の母親や仲人夫人、親族の既婚女性が着る正装のきものです。


未婚女性の第一礼装である振袖の長い袂を切り、脇も詰める。つまり「袖を留めた」きものという意味から「留袖」と呼ばれているのです。


婚家に留まるという意味で「留袖」と呼ぶともいわれています。


また、明治時代から終戦までは、花嫁の母のきものは黒の紋付き裾模様で、その後、黒留袖と呼ばれ、既婚女性の第一礼装として今日に至っています。


黒留袖とは、背、両外袖、両胸、の五ヶ所に家紋を染め抜き(日向五つ紋)、裾だけに模様のある「五つ紋付き黒地裾模様の留袖」の略です。


裾模様には松竹梅、鶴亀、桐、鳳凰、正倉院御物、有職文様、御所解き文様などの、祝い柄が使われています。


この袖模様は年代によって大きさや色使いが変わるだけではなく、模様の位置が、若い既婚女性向きは高く、年配向きは低めになっています。


生地は一越縮緬がほとんどで、裏地の袖部分にも表地と同じ生地の「共八卦」を用います。
 

本来、留袖は白羽二重の下着(長襦袢ではなく、留袖の下に重ねて着るもう一枚のきもの)をつけて着ましたが、今日では着やすくするために、衿や裾だけを二枚重ねたように仕立てる「比翼仕立て」が多くみられる様になりました。


帯は金銀を使った錦織の袋帯を合わせ、必ず黒骨・金銀扇面の扇子を持つようにしましょう


第一礼装の小物(帯揚げ、帯締め、半衿、長襦袢)の色は全て白ですが、白地に金銀使いのものも、豪華さを添えるために用いられます。


バッグは錦やビーズの小型のもの、草履は錦製や金銀使いのものを合わせます。


髪飾りや帯留めにダイヤ、真珠、珊瑚、翡翠などの宝石類を身につけ、華やかさを演出することもあります。


着物(きもの)大辞典.com.参照

PR










ブログ内検索
着物通販サイト
カテゴリー
バーコード
"着物レンタル検索:東京・大阪・京都など全国の着物レンタルをご紹介" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]